「いわきものづくり塾」は、いわき地域の製造業技術者の技術的な知識の習得をサポートし、地域企業の技術力、研究開発力向上を支援することを目的とした、人材育成事業です。
福島県、いわき市、いわき商工会議所、福島県商工会連合会浜通り広域指導センターの共催で、本年度も開催いたします。
まずは、開講式の模様です。
【 いわきものづくり塾 開講式 】
主催者を代表し、社団法人いわき産学官ネットワーク協会会長 猪狩 正明 より、激励の挨拶がありました。
受講者の皆さんに対する、知識と技術の向上を期待している気持ちが伝わってきました。
つづいて、いわき明星大学 産学連携研究センター長 東 之弘 氏より、来賓のご挨拶を頂きました。
東 氏には、本事業の開催にあたり、助言や指導をして頂いております。
激励のお言葉ありがとうございました。
開講式にご出席いただいた来賓の方々のご紹介後、いよいよ第一回講座が始まりました。
【 第一回講座 金属材料学(ステップアップ) 】
第一回目の講座は、
いわき明星大学 科学技術学部システムデザイン工学科教授 安野 拓也 先生に
「金属材料学(ステップアップ)」の講義をしていただきました。
安野先生には、8月3日(火)にも「破壊のメカニズム」について講義していただきます。
受講者の皆さんも、真剣な眼差しで受講されてました。
何かを学んで帰ろうとする意気込みが伝わってきます。
各職場に戻って、習得した知識と技術を生かして頑張ってくださいね。 \(* ̄▽ ̄*)/
今年度は、より現場に即し、ものづくりの現場で起こり得る問題の解決やクレーム処理などについても学べる内容となっております。
【 ※詳細内容はコチラ 】
→http://www.iwaki-sangakukan.com/event/2010/06/post.html
ぜひ、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。m( _ _ )m
まだまだ申込みは受付中ですよ〜。(* ̄▽ ̄*)ノ”