佐渡市による被災者等受入体制(3月23日~4月30日)【佐渡市HP】
これまで、佐渡市では公設避難所で被災者等を受け入れてきましたが、このほど下記のように受入体制を拡充しました。
3月23日以降の受入体制
期間:3月23日(水曜日)から4月30日(土曜日)まで。
受入人数:1,000人。
宿泊:佐渡市内の旅館・ホテルで被災者等を受け入れます。宿泊費は無料です。(3食付)
交通:新潟~佐渡間の往復運賃(佐渡汽船)は無料です。(カーフェリーとジェットフォイル、ともに無料。車両航送料金も無料です)
佐渡市内のホテル・旅館へ避難を希望される場合の手続き
佐渡市被災者等支援本部(0259-63-3117)へ、お電話をお願いします。
新潟の佐渡汽船ターミナルまでお越しください。(佐渡汽船ターミナルまでの交通費は各自ご負担ください)
佐渡へ到着後、市内のホテル・旅館へご案内します。
佐渡航路のご案内
新潟から佐渡への航路は、3本あります。下記リンク先をご覧ください。
佐渡汽船株式会社>ご利用案内
佐渡観光協会交通>アクセス(新潟まで)
佐渡観光協会交通>アクセス(新潟から佐渡へ)
※http://sado.vc/archives/69 より転載。